AkaDakoシリーズを
あなたの授業に
        子供たちの学びのため授業での使いやすさを
            真剣に考えました。
            深い学びをさせたい、協働的な学習をさせたい、
            個別最適な学習をさせたい、
            そして子どもたちを笑顔にしたい…。
AkaDakoシリーズは、
            そんな先生たちの願いを実現するためのツールです。
AkaDakoシリーズとは
現実世界とGIGA端末を結び付けるScratch用拡張ボード
 
        AkaDakoシリーズでできること
授業ですぐに使える教材・アイディアが満載!
- 
            
               AkaDako教材集
              小学校1年〜中学の授業ですぐに使える単元別アプリを提供中。普段の授業に取り入れることができます。 AkaDako教材集
              小学校1年〜中学の授業ですぐに使える単元別アプリを提供中。普段の授業に取り入れることができます。
- 
            
               理科活用アイディア
              AkaDakoのセンサー等を使った基本の測定方法や実験例が掲載されています。理科の測定に活用してください。 理科活用アイディア
              AkaDakoのセンサー等を使った基本の測定方法や実験例が掲載されています。理科の測定に活用してください。
- 
            
               プログラミング活用
              AkaDakoのプログラミングでできる基本的なものづくりのアイディアが掲載されています。 プログラミング活用
              AkaDakoのプログラミングでできる基本的なものづくりのアイディアが掲載されています。
- 
            
               AI活用アイディア
              AkaDakoではScratchの拡張機能の組み合わせにより各種AIと連携することができます。 AI活用アイディア
              AkaDakoではScratchの拡張機能の組み合わせにより各種AIと連携することができます。
他のサービスとの連携
AkaDakoはシンプルに使えるから楽しい!
3つのステップですぐに使える!
 PCとUSB接続 PCとUSB接続
 699.jpにアクセス 699.jpにアクセス
 AkaDako教材集(699.jp)でやりたいことを選ぶ AkaDako教材集(699.jp)でやりたいことを選ぶ
準備が簡単
接続中のトラブルが少ない
 
        AkaDako教材集で楽しい授業をアシスト!
 
               
               
              AkaDakoのセンサーで計測
センサー×GIGA端末
AkaDakoを使うと、GIGA端末でセンサーを簡単に扱うことができます。内蔵されているセンサーだけでなく、外部のセンサーも接続することができるため、多種多様なセンサーで様々な自然現象を簡単に計測することができます。
AkaDako教材集の例
理科活用アイディアの例
 
          リアルタイムで変化を見ると楽しい!
グラフ描画・データ収集を簡単に!
        AkaDakoグラフを使うとセンサーで測定した値をリアルタイムでグラフ描画することができます。また、データロガーとして、測定した値のデータをダウンロードすることができます。誰かのデータではなく、自分たちで測定したデータを使ってデータサイエンスの学習ができます。
AkaDako教材集の例
理科活用アイディアの例
 
              AkaDakoで楽しくプログラミング
プログラムを作ったらすぐに動作するから楽しい!
動作確認〜修正が圧倒的にスムーズ!
         
           
          自分でプログラムを作れるようになるから楽しい!
AkaDako付属の課題解決プログラミングカードを使ってカードを選び、組み合わせ、裏面を見てプログラミング。子どもたちの主体的・対話的で深い学びをアシストします。
AkaDako教材集の例
課題解決プログラミングカード例
 
          小6理科「電気の利用」プログラミング体験
AkaDakoは小学校6年の「電気の利用」でのプログラミング体験にも最適です。課題解決カードを使って、子どもたちが主体的にプログラミングをすることができます。AkaDako教材集「電気の利用」、授業スライド等、先生たちの授業をアシストします。
AkaDako教材集の例
授業アシスト資料の例
 
               
              中学技術「計測・制御システム」
AkaDakoは中学校技術の「計測・制御システム」の学習にも最適です。中学校技術の問題解決過程に沿って、センサーとアクチュエータを組み合わせた計測・制御システムを生徒自身が作り上げることができます。発展として機械学習やAIなど最新のテクノロジーも使うことができます。
AkaDako教材集の例
授業アシスト資料の例
 
               
              AkaDakoでものづくり
探究課題を解決する製品作り
各学校で定める総合的な学習の時間の探求課題に合わせて、課題を解決する製品作りを学習に組み込むことができます。AkaDakoのセンサーで問題状況を捉え、プログラミングによって動作等を制御し、児童・生徒が考えるオリジナル製品を開発してみましょう。
AkaDako教材集の例
授業アシスト資料の例
プログラミング活用アイディアの例
 
              AkaDakoで最先端技術を使ったものづくり
AkaDakoでは、機械学習、深層学習、生成AIなどAI技術を使ったものづくりができます。最先端の技術を簡単に授業に取り入れることができます。
AkaDako教材集の例
プログラミング活用アイディアの例
授業アシスト資料の例
 
            |  探究ツール |  タコラッチ |  タコラッチ・ミニ | ||
|---|---|---|---|---|
| 特徴 | 
 | 
 | 
 | |
| 距離センサー | ○ | ○ | – | |
| 光センサー | ○ | ○ | ○ | |
| 加速度センサー | ○ | ○ | – | |
| 温度センサー | ○ | ○ | – | |
| 湿度センサー | ○ | ○ | – | |
| 気圧センサー | ○ | ○ | – | |
| 振動モーター | ○ | ○ | – | |
| 制御スイッチ (電磁リレー) | ○ | – | – | |
| 人感センサー | – | – | ○ | |
| クリップ端子 | ○ | ○ | ○ | |
| Grove端子 | デジタル | 1 | 1 | 1 | 
| アナログ | 1 | 1 | 1 | |
| I2C | 1 | 1 | – | |
| 課題解決プログラミングカード | ○ | ○ | ○ | |
| 通信 | ○ | ○ | ○ | |
| グラフ | ○ | ○ | ○ | |
| AI | ○ | ○ | ○ | |




 
                           
                           
                           
                           
                 
                 
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              