AkaDako探求ツール向け自作教材の公開方法

AkaDako探求ツールは教材プラットホームです。Scratchが使える方であれば、何方でもAkaDakoを使った教材開発(アプリ開発)が行えます。(ScratchのAkaDako拡張機能についてはこちら)
作ったプログラムはsb3形式のファイルとしてダウンロードして配布すれば、授業で使えるのですが、「生徒にsb3ファイルを配布する」「生徒がファイルを読み込む」は授業トラブルの元です。また、読み込むとScratchのブロックが見える状態になります。プログラミング授業でなければ、ステージの全画面表示にしたいところです。
オフィシャルの教材集 https://399.jp/ にある小4図工で活用出来る「イルミネーション」をクリックしてみてください。右上に「アプリ起動」リンクがあると思います。これをクリックするとブロックを見せずにWebアプリとして立ち上がります。
このようなリンクは、AkaDakoのプログラム共有サービスで作る事が出来ます。

よかったらご利用ください。くわしくはこちら。